6月末辺りから相模湾でもマグロの釣果が出始めました!
前回の記事↓↓↓
まだまだマグロ・カツオの絶対数は少ないと思いますが…
7月3日にスケジュールが空いたので第一回目の釣行にチャレンジしました。
7月3日の相模湾の海水温と黒潮の状況
先週と比べて黒潮は相模湾から離れつつあり、連日かなり雨も降りました。
その影響で海水温も低下気味です。

船長に聞いた最近の状況
相模湾でポツポツとキハダは上がっているようですが、まだまだ絶対数は少ないようです。
定置網でも漁獲されているのでキハダの先発隊は確実に入って来ています。
今回使用したルアー
◆マサペン180F
フローティングタイプのダイビングペンシルで相模湾や伊豆で高い実績があります。
たまたまですが自宅のご近所に住んでいるビルダーさんが作っています。

◆シマノ オシア スポウター 150F
ポッピングミスの少ない安定感のあるポッパーで誘い出し用
DUELモンスターショット 125mm
特にショアで実績の高いルアーでオフショアでも問題なく使えます。
ダイワ ソルティガ ドラドポッパー2 130F
個人的ですが手持ちの中で一番釣れるルアーでキハダ・シイラ・ブリと色々釣れたお気に入りです。必ず常備しています。
フックは全てバーブレス
前回の記事に書いたように安全性を考えてバーブレスフックにしています。
前回の記事↓↓↓
マグロ・カツオを求めてクルージング
相模湾でのマグロ・カツオ釣りは群れを探してクルージングするのが基本です。
相模湾を縦横無尽に走り回ります。
出船して1時間後…大きな水飛沫を発見!!
よく見たら潮も吹いている…たまに見れる鯨でした!!
動画も撮りましたがかなり小さいですね…肉眼ではよく見えたのですが…
クルージング中に海上自衛隊の軍艦に遭遇!!
横浜海上保安部からこの海域で射撃訓練があるので移動するように言われました。
先ほどの軍艦の演習だったのかな?
この日は魚の気配が少なく浮いて来ません!
水深30m付近でマグロらしき反応があったので誘い出し!
流木を発見したのでシイラやマツダイを狙います!
この日は何をしても反応なし・・・
魚の気配少ない砂漠のような海でした💦
相模湾のマグロ・カツオ釣行にボウズは当たり前!!
状況が良くなり次第またリベンジします!!